貫之の心・私の元永本古今和歌集

一味違った古今集の解読を試みたものです。
抒情詩として読まれてきましたが、「掛詞」をキーワードに解読してみると、政治的敗者の叙事詩が現れてきました。その一部、かな序だけでも鑑賞していただけたらと思います。

(33)脱字とされるが、掛字・万葉仮名から平かなへ-4

秋萩帖のはじめ、二首の同じようにある脱字について解説したい。
ともに、一行目の一番下の文字が脱字とされる。私が臨書したのは、
下線部で、ともに文頭の掛字とみた。

①安幾破起乃之多者以      
 あきはきのしたはい
 ▢都久以末餘理處悲      「都」の左側部分が「路」にみえる。
  つくいまよりそひ
 東理安留悲東乃
 とりあるひとの
 以禰可轉仁数流
 いねかてにする  古(220)


②奈幾和多留閑里能
 なきわたるかりの
 ▢美當也於知都羅        「み・美」の下部が「な・名」にみえる。
  みたやおちつら
 武毛能毛布也登乃         
 むものもふやとの
 者幾能有部能都由
 はきのうへのつゆ  古(221)

×

非ログインユーザーとして返信する